2024.06.23
「Me手帳には、愛がある」2025年版Me手帳撮影会で感じたこと
「昨日より今日のわたしが輝く手帳」
Me手帳は、自分の心と向き合い、
理想の未来をつくりあげる手帳です。
手帳のこだわり
自分が歩む日々の記録
余白が多く、自由度が高いデザインで、用途に合わせて自分好みにカスタムすることができます。
自分の心と向き合う
毎月のテーマとセルフコーチングワークを通して自分の中にある感情を見つめ、自分の心と対話することができます。
昨日より今日のわたしが輝く
今を大切にしながら、理想の未来をつくりあげていくために考え抜かれたワークです。
商品一覧
理想の未来に繋がる軌跡
ホワイトゴールド
自分の心と向き合う
ペールライラック
ありのままの自分を積み重ねる
ヒヤシンスブルー
Me手帳のお届けは1年に1度
Me手帳は、手に取ってくださった
みなさまとのつながりを大切にしています。
1年に1度、ご購入くださった方へ
想いを込めてお届けしています。
みんなのMe手帳
LINE公式アカウントのご登録で
日々を彩る3つのコンテンツをプレゼント!
毎日をごきげんに生きる
手帳術
自分と向き合う
ジャーナリング完全ガイド
Me Original Wallpaper
イラストやシールで
自分らしく自由に手帳を活用
Miyoさん主婦
元々手帳に書いていなかったことも、自分がやった事は後から書きたす。
空いている場所に時間を記入して書き足すこともある。
→「今日も沢山頑張ったな!」と思えるようになる!
カチッと書かないこと
フリースタイルで、自分だけ時間ややる事がわかればいいと思っています。
スペースには簡単なイラストを書いたり、シールやマスキングテープを貼っています。
Me手帳は自分へのご褒美タイム
池本千佳さんライフコーチ
Me手帳の過程を見ていて、コンセプトや想いにすごく惹かれたからです。
自分が在りたい姿を描いてます。
子供との毎日や、感情の記録に活用
加藤瑛美さん会社員・ママ
感情を残す
予定はデジタルで管理しているので、なるべく感情や状態を残しておくようにしています!
毎月のワークとTODO
最初と毎月あるワークやバーチカルの左下のtodoのところが気に入っています。
Before
手帳を見返すことがほぼなく、使い倒すことができませんでした。
学生時代は日記としても使ってたけど、社会人になってそこまで手帳時間を取らなくなってしまいました。
After
Me手帳を使い始めてから手帳を常に手元に置くようになり、何かあったら開く癖がつきました!
ライフログとして、シールを
活用しながら手帳を彩っています
せきのゆかさん
ライフログが中心です。
飲食店で働いているため、ウィークリーページの時間軸は日記を書くことが多いです。
①マンスリーページの使い方
「2023年のなりたい私」を実現するために、
毎日継続して行うアクションを毎月6つ考えます。
1日の終わりに何個クリアできたか振り返りをし、シールを貼っています。
②手帳を彩るシールの選び方
使っているシールは100円ショップの黒、茶、青、緑、黄、赤のスクエアシールです。
クリア数によって色を使い分けているので、
達成率が高ければ高いほど、カラフルな手帳になっていきます。
My Future Roadmap
My Future Roadmapのワークシートが特にお気に入りです。
未来を想像して、実際に書くことで、私はとても前向きになれました。
定期的にそのページを開いて、人生の目標を確認しています。
ワークシートを通して
より深く自分と向き合えた
山口藍さんフリーランス・ママ
Me手帳を書くことで夢が叶った
日野早紀子さん会社員
スケジュールがずれたときに、調整することができるので、付箋を活用しています!
など、付箋にかくとスケジュールも作りやすいです。
振り返り&目標設定
毎月振り返りができるところと、目標設定ができる事がおすすめです。
年間計画から
タスクへの落とし込みまでを1冊で
さちえさん
自分に合う手帳を探していて、
・毎月のワーク形式が書き込みやすそうだったこと
・ウィークリーページのバーチカルの下にフリースペースが広くとってあること
が決め手になりました。
年間計画ページをフリーページに作る
↓
毎週年間計画を確認
↓
ウィークリーページにマインドマップで週のタスクを書き出し
↓
ウィークリーのバーチカルにやる日時を決めてタスクに落とし込む
POINT!
タスクに落とし込むことで計画を立てっぱなしで終わることが少なくなる
仕事のためではなく、
自分のために手帳に向かう習慣ができた
稲垣春奈さん会社員・ママ
・やりたいこと
・自分の感情
などを書き込んでいます。
使うときは頭で考えるよりも感覚的に使うことが多いです!
毎月のワークで理想を描いたり、振り返りまでできる
毎月のワークがあって、どんな1ヶ月にしたいかなと考えたり振り返ったりできるところ。
シンプルだけど、とてもつかいやすい手帳です。
毎月のワークや振り返り
毎月ワークや1ヶ月の振り返りがついているので、手帳の内容に沿って書くことで自分と向き合うことができるのがオススメです。
Before
仕事のための手帳はつかったことがあっても、自分のための手帳をつかったことはありませんでした。
After
自分のために、手帳に向かう習慣ができました!
開くたびに作り手の想いも感じながらしあわせな時間が増えました。
今日1日をどう過ごすか?を
考えるツールとして活用
西脇友梨さん会社員・ママ
それ以外
これやりたい!ということが浮かんだら、タイミングで先取りして手帳に書き込んでいます。
毎月友達とシェア会をして
楽しみながら手帳を継続
まぁさん会社員
シンプルだからこそ続けられる
北野美季さんフリーランス・ママ
シンプルに書くこと!
これが私の継続のコツです!